タイトルは未定

メンタルヘルス・マネジメント検定の備忘メモ(現在一部改修中)

双極性障害

双極性障害について(簡単に)。 

 

双極性障害とは

双極性障害は、気分の揺れ幅が極端に大きい気分障害で、躁状態うつ状態を行ったり来たりするものです。

 

うつ状態

うつ状態の時は、憂うつ、無気力などの症状が出て、本人もつらい思いをします。

 

躁状態

一方、躁状態では、眠らなくても活発に活動する、次から次にアイディアが湧いてくる、自分が偉大な人間だと感じられる、大きな買い物やギャンブルで散財する、などといったちょっと極端ともいえるハイテンション状態になります。本人も気分が良く、自分が病気だという自覚がありません(病識がない)。そのために治療を受けない、受けている治療や投薬を自己判断で中断するなどがおこります。

躁状態の一例

  • 睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる
  • 寝なくても元気で活動を続けられる
  • 人の意見に耳を貸さない
  • 話し続ける
  • 次々にアイディアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない
  • 根拠のない自信に満ちあふれる
  • 買い物やギャンブルに莫大な金額を注ぎ込む
  • 初対面の人にやたらと声をかける
  • 性的に奔放になる

厚生労働省 みんなのメンタルヘルス 双極性障害躁うつ病*1 より

 

気分屋との違い

双極性障害といわゆる通常の気分の波との違いは、その両極端さにあります。躁状態の本人は気分が良く現実離れした大胆な行動をとったりします。それが過度にに行きすぎることで社会的な信用を失うケースや、家庭崩壊や失業、破産など、大きな社会的損失に至ってしまうケースもあるほどです。また一方でうつ状態にもおちいり、その振れ幅は通常の気分の波とは大きく異なります。

 

躁状態うつ状態は平等にこない

躁状態うつ状態の現れる期間は数ヶ月だったり数年だったりとばらつきがあるそうで、躁状態うつ状態への切り替えも突然起こることもあるようです。

さらには、鬱状態のみを経験していると自覚していたとしても、実は病気とは思えない程度の軽い躁状態を何度も経験しているケースなどもあるようです。

 

これらの特徴を踏まえ、周囲が早期に気づき、治療へつなげることが大切になります。

 

※本記事は厚生労働省 みんなのメンタルヘルス 双極性障害躁うつ病)を参考にして作成されました